2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 gf-seeds 最近の活動 8月の例会 8月28日(水)は、Seedsの例会でした。 文献「現実はいつも対話から生まれる」第4章社会構成主義の実践としてのリサーチを読みました。 社会構成主義が知識や研究手法についての理解にもたらした大幅な転換や、社会構成主義の […]
2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年7月26日 gf-seeds 7月の例会・実家に帰ったみたいに 7月17日(木)午後は、夏の「自由に語り合おう実家にかえったみたいに」でした。 まだ梅雨が明けきらない、不安定な蒸し暑い天気の中、小さな息子さんを連れた女性が来てくださいました。途中で「お家に帰りたい」と主張する息子さん […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 gf-seeds 最近の活動 6月の例会 今日の文献は、5月に続いて社会構成主義入門「現実はいつも対話から生まれる」の第2章「批判」から「再・構成」へ です。 私たちの世界(社会)を構成するさまざまな概念は、自分のコミュニティーの伝統の側からの見方で、物事を唯一 […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 gf-seeds 5月例会 今月から、新しい文献に入りました。 「現実はいつも対話から生まれる」ケネス・J・カーゲン、メアリー・カーゲン著 社会構成主義と言われる考え方とケネス・J・カーゲンの主張をわかりやすく解説した本です。社会構成主義は、もとも […]
2019年4月27日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 gf-seeds 4月例会 「賢い組織はみんなで決める リーダーのための行動科学入門」(キャス・サスティーン、リード・ヘイスティ著 NTT出版)の13章(最終章)を読みました。 「ボールは1つ」というこの章は、チームプレーについて語っています。ア […]
2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 gf-seeds 最近の活動 3月の例会 「賢い組織はみんなで決める リーダーのための行動科学入門」(キャス・サスティーン、リード・ヘイスティ著 NTT出版)の12章を読みました。 この章は、「みんなに聞いてみる」というタイトルで主にパブリックコメントについて […]
2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 gf-seeds 最近の活動 2月の例会 今月6日に今年度最終の「自由に語り合おう、実家に帰ったみたいに♪」を開催しました。事前に参加予定の連絡をいただいた方がいらっしゃったのですが、体調を崩されたようでお休みになりました。来年度も引き続き開催予定なので次回の参 […]
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 gf-seeds 最近の活動 1月の例会 新しい年を迎え、新春の例会を1月20日(日)に行いました。 今月は文献「賢い組織はみんなで決める」から、第10章「トーナメント方式の活用法」です。 最近では、インターネットを活用した新しいアイデアや想像力を刺激する電子版 […]
2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 gf-seeds 最近の活動 12月の例会 はやいもので、ことしもあと一週間あまりとなりました。 20日に今年最後のSeedsの例会をしました。 毎年、家でもたくさん作ると言って、手作りのシュートレンをお菓子作りの上手なメンバーが持ってきてくれます。みんなでわいわ […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 gf-seeds 11月の報告 今月も「賢い組織は『みんな』で決める リーダーのための行動科学入門」のパートⅡのChapter8を読みました。 Chapter8は「群衆は賢いか」というタイトルでコンドルセの陪審定理を中心に述べられているところでした。大 […]