最近の活動
1月の例会

新しい年になり1/19に今年最初の定例会を行いました 今回も昨年からの続きで「こころの科学」192 グループの力より、『組織へのコンサルテーションにグループの力を活かすー対人援助サービス機関に焦点をあててー』の章を読み進 […]

続きを読む
最近の活動
12月の例会

昨日23日は、今年最後のSeedsの例会でした。 今月は、「こころの科学」192 グループの力より、『青年期・成人期の高機能広汎性発達障害をもつ人とグループ』について、各自が読んで集まり、担当者が段落に沿ってレジュメにま […]

続きを読む
最近の活動
11月の例会

今月の文献購読は、先月に引き続き、「こころの科学192号、グループの力」より「子どもの成長促進的なグループ」でした。 筆者の西村馨氏(臨床心理士)が実践する児童期の子どもの心理的問題や適応上の問題解決に有効なセラピーとし […]

続きを読む
最近の活動
10月の例会

やっと空気が秋めいてきました。 今月から新しい文献を読みはじめました。 「こころの科学192号 グループの力」です。 いくつかの記事が載っていますが、各自の関心のあるものを一つずつ選んで読むことにしました。 今月は「自死 […]

続きを読む
最近の活動
9月の例会

9/19にSeedsの定例会がありました。 今回は遂に文献『現実はいつも対話から生まれる』第5章(最終章)「批判」から「コラボレーション(連携)」を読みこの文献を終了しました。 この章では社会構成主義に対する「ニヒリズム […]

続きを読む
最近の活動
8月の例会

8月28日(水)は、Seedsの例会でした。 文献「現実はいつも対話から生まれる」第4章社会構成主義の実践としてのリサーチを読みました。 社会構成主義が知識や研究手法についての理解にもたらした大幅な転換や、社会構成主義の […]

続きを読む
7月の例会・実家に帰ったみたいに

7月17日(木)午後は、夏の「自由に語り合おう実家にかえったみたいに」でした。 まだ梅雨が明けきらない、不安定な蒸し暑い天気の中、小さな息子さんを連れた女性が来てくださいました。途中で「お家に帰りたい」と主張する息子さん […]

続きを読む
最近の活動
6月の例会

今日の文献は、5月に続いて社会構成主義入門「現実はいつも対話から生まれる」の第2章「批判」から「再・構成」へ です。 私たちの世界(社会)を構成するさまざまな概念は、自分のコミュニティーの伝統の側からの見方で、物事を唯一 […]

続きを読む
5月例会

今月から、新しい文献に入りました。 「現実はいつも対話から生まれる」ケネス・J・カーゲン、メアリー・カーゲン著 社会構成主義と言われる考え方とケネス・J・カーゲンの主張をわかりやすく解説した本です。社会構成主義は、もとも […]

続きを読む
4月例会

「賢い組織はみんなで決める  リーダーのための行動科学入門」(キャス・サスティーン、リード・ヘイスティ著 NTT出版)の13章(最終章)を読みました。 「ボールは1つ」というこの章は、チームプレーについて語っています。ア […]

続きを読む